2020年3月31日 / 最終更新日時 : 2020年3月31日 shimakaz ブログ 農地転用、申請手続きの流れ 申請までの流れ 現況を確認する 農地転用をするときには、農業委員会への申請が必要ですが、申請前に、まずは農地の現況を確認する必要があります。 農地の登記簿や公図の写しなどの資料も取得して、実際 […]
2020年3月31日 / 最終更新日時 : 2020年3月31日 shimakaz ブログ 法定後見制度 成年後見制度とは? ざっくりいうと、 認知症等で判断能力が低下して、日常や自分の財産などの管理に支障をきたすようになってしまった人を保護・支援するための制度です。 具体的には、その人の生活を支 […]
2020年3月29日 / 最終更新日時 : 2020年3月29日 shimakaz ブログ 遺言書を書いておいたほうが良い人とは? 相続の相談をされるときに、『遺言書は書こうとおもっているんだけどね。』、『書かなくても大丈夫ですよね?』、『財産がないから書く必要はないです。』、『書いたほうがよいですか?』と言われます。 そんな時に私がいうことは、『必 […]
2020年3月27日 / 最終更新日時 : 2020年3月29日 shimakaz ブログ 遺言書に書けばなんでもできる? 遺言書は15歳以上で意思表示が出来れば誰でも書くことができますが、 法律により書ける内容が決まっています。 結論から言うと、 遺言書で書いたことがすべて実現するかというと、残念ながらそうではあ […]
2020年3月26日 / 最終更新日時 : 2020年3月29日 shimakaz ブログ 自筆証書遺言とは? 自筆証書遺言 自筆証書遺言とは先に述べているように、自分で記す遺言です。 自分で記すとは? 自筆証書遺言をする場合には、遺言者が、遺言書の全文、日付及び氏名を自書(自ら書くことを […]
2020年3月26日 / 最終更新日時 : 2020年3月29日 shimakaz ブログ 力の源 昨日は娘の小学校の卒業式でした。 天気は良かったのですがなかなかの寒さです。 卒業式は、卒業生と先生方のみで行われました。 親の参加、在校生の参加はなし。卒業式の前日まで学校は休校だったため、生徒同士の呼び […]
2020年3月25日 / 最終更新日時 : 2020年3月25日 shimakaz ブログ 一般的な遺言書 遺言書の種類は実は7種類もあります。 普通方式と呼ばれる、自筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言。 特別方式と呼ばれる、死亡危急者遺言、船舶遭難者遺言、在船者遺言、伝染病隔離者遺言。 特別方式遺言 &nb […]
2020年3月24日 / 最終更新日時 : 2020年3月27日 shimakaz ブログ おひとりさまの相続財産はどこへ行く? 先のブログでも述べましたが、おひとりさまの相続は最終的には国庫に帰属することになります。 では、国庫にすぐ帰属されるのでしょうか? 一人暮らしで別居をしている子供がいる場合 その子供がその財産 […]
2020年3月17日 / 最終更新日時 : 2020年3月27日 shimakaz ブログ 高齢社会の事情と遺言、死後事務委任 人口推計(令和元年(2019年)9月確定値,令和2年(2020年)2月概算値) (2020年2月20日公表) ≪ポイント≫ 【令和2年2月1日現在(概算値)】 <総人口> 1億2601万人で,前年同月に比べ減少 ▲30万 […]
2020年3月13日 / 最終更新日時 : 2020年3月27日 shimakaz ブログ 遺言書を書くメリットとは? 遺言書のメリットとは? 私が思う遺言書のメリット。 遺言書を書くにあたり人それぞれの考え方があると思います。 遺言書作成業務を受任する場合、 遺言書を書くとどんな良いことがあるのかを伝えそれをお客様が『いい […]