コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

埼玉県の建設業許可、補助金申請、遺言相続のお悩みなら島岡和雄行政書士事務所

  • ホーム
  • はじめに
    • 代表挨拶
    • 事務所概要
  • 無料相談・学習会
  • よくあるご質問
    • Q.遺言書の中身がそっけなく、家族たちが遺産配分に不満を持たないか不安です。
    • Q.「建設業許可」を速やかに取得するには、どうしたらいいですか?
    • Q.留学中に知り合った中国人女性と結婚したいのですが、どのような手続きを行えばいいですか?
    • Q.祖母が認知症になりました。その場合の相続はどうなりますか?
  • 業務のご案内
  • 料金表
    • 建設業料金
    • 遺言・相続等料金
    • 農地転用許可申請・届出等料金
    • 外国人visa料金
  • お問い合わせ
  • ブログ
    • 建設業
    • お知らせ
    • 日常
    • 遺言・相続
    • 農地転用
    • 外国人ビザ

外国人ビザ

  1. HOME
  2. 外国人ビザ
2020年6月9日 / 最終更新日時 : 2020年6月17日 shimakaz ブログ

外国人入管関係・・・日本人配遇者の在留期間更新許可申請

「日本人の配偶者等」の在留資格 必ず「1年」か「3年」か「5年」の在留期間が定められています。 つまり期限があり、期限に近づけば更新しなければならないということです。 「日本人の配偶者等」の更新手続は期限の3ヶ月前からで […]

2020年5月31日 / 最終更新日時 : 2020年5月31日 shimakaz ブログ

外国人入管関係・・・親を日本に招へい、子供(20歳以上)を呼びたい場合

親(外国人)を長期で日本に呼ぶ場合、   残念ですが現在の入管法には該当するビザ・在留資格がありませので、親のビザを取得するのは難しいのが現状です。 しかし、過去の例で親族訪問(短期滞在)90日で来日して「特定 […]

2020年5月1日 / 最終更新日時 : 2020年5月1日 shimakaz ブログ

外国人入管関連・・・・日本人配偶者等、留学生編

日本語学校の留学生や、大学・専門学校の留学生と結婚したケース 卒業を待って留学から配偶者ビザに在留資格申請をするのか、 学校を退学して在留資格変更申請をするのかで大きく難易度が異なります。 留学生が学校を卒業してから日本 […]

2020年4月30日 / 最終更新日時 : 2020年4月30日 shimakaz ブログ

外国人入管関連・・・就労ビザから日本人の配偶者等に変更するメリット

近年、日本で働く外国人が増えてきており職場で出会ったり、紹介などにより日本人と外国人のカップルも増えてきております。 日本で働く外国人は就労系の在留資格を持って日本に在留しています。 日本人と結婚した場合は、通常その就労 […]

2020年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年4月29日 shimakaz ブログ

外国人入国管理関連・・・認定証明書を紛失してしまったらどうする?

    外国人配偶者を日本に呼び寄せる場合、 在留資格認定証明書を申請します。無事許可になり、入国管理局から「認定証明書」が送られてきたら、それを現地の配偶者の元へ国際郵便で送ります。 認定証明書は紙 […]

2020年4月26日 / 最終更新日時 : 2020年4月26日 shimakaz ブログ

経営管理ビザ

事務所を借りる資金がない、よい事務所が見つからないなどの理由で、自宅住所を会社住所として登記しても大丈夫ですか? という質問を外国人から受けることがありますが、自宅を本店所在地として登記した場合には、 原則ビザの申請前に […]

2020年4月12日 / 最終更新日時 : 2020年4月12日 shimakaz ブログ

短期滞在からの日本人配偶者への変更

外国人配偶者が海外に住んでいる場合 原則 「在留資格認定証明書交付申請」で日本に呼び寄せる手続きになります。 ただし、   在留資格認定証明書を使っての呼び寄せも来日まで1~3ヶ月くらいかかり、その間は離れ離れ […]

2020年4月10日 / 最終更新日時 : 2020年4月10日 shimakaz ブログ

在留資格認定証

海外在住の外国人が「観光以外」で日本に入国する場合には   在留資格認定証明書   を使って日本に入国するのが普通です。 ~手続の流れ~       国際結婚手続完了          ↓ 日本の入国 […]

2020年4月7日 / 最終更新日時 : 2020年4月7日 shimakaz ブログ

在留資格:家族滞在

以前勤めていました会社員時代のお話です。   そこには中国から技能実習生が10人近く来る会社でした。 どこの会社も同じ?かもしれませんが実態は技能実習という名の賃金を安く雇うという現実でした。 監査も1度も見た […]

2020年4月4日 / 最終更新日時 : 2020年4月4日 shimakaz ブログ

在留資格、日本人配偶者を取得するには?

      日本人の配偶者ビザ申請 入管の申請にあたりプライバシーというものは、ほとんど存在しないという気持ちをもっておいてください。 まず2人の交際の経緯をすべて聞かれます。 日本人の配偶 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

2月18日 遺言学習会中止のお知らせ。

2021年2月12日

1月22日 遺言書学習会

2021年1月6日

年末年始のお知らせ

2020年12月28日

遺言書学習会12月開催日

2020年12月10日

11月28日 遺言書学習会のおしらせ。

2020年11月14日

行政書士浦和支部、無料相談会。

2020年10月26日

消防団訓練!

2020年10月6日

知って学んで、遺言書学習会!!10月 終了!!

2020年10月6日

農地転用関連・・・非農地証明について

2020年9月9日

知って、学んで、遺言書学習会!!終了

2020年9月6日

カテゴリー

  • お知らせ
  • ブログ
    • 日常
  • 外国人ビザ
  • 建設業
  • 無料相談・学習会
  • 農地転用
  • 遺言・相続

アーカイブ化

  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月

お気軽にお問い合わせください。048-717-4652受付時間 9:00-17:00 [ 土日祝除く ]

お問い合わせ

島岡和雄行政書士事務所

TEL 048-717-4652
FAX 048-854-2627
AM9:00~PM5:30

Copyright © 埼玉県の建設業許可、補助金申請、遺言相続のお悩みなら島岡和雄行政書士事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • はじめに
    • 代表挨拶
    • 事務所概要
  • 無料相談・学習会
  • よくあるご質問
    • Q.遺言書の中身がそっけなく、家族たちが遺産配分に不満を持たないか不安です。
    • Q.「建設業許可」を速やかに取得するには、どうしたらいいですか?
    • Q.留学中に知り合った中国人女性と結婚したいのですが、どのような手続きを行えばいいですか?
    • Q.祖母が認知症になりました。その場合の相続はどうなりますか?
  • 業務のご案内
  • 料金表
    • 建設業料金
    • 遺言・相続等料金
    • 農地転用許可申請・届出等料金
    • 外国人visa料金
  • お問い合わせ
  • ブログ
    • 建設業
    • お知らせ
    • 日常
    • 遺言・相続
    • 農地転用
    • 外国人ビザ